fc2ブログ

2011年07月25日 (月曜日)

上高地の釜ヶ渕堰堤に行ってきました。

先週、上高地にある釜ヶ渕堰堤にいってきました。

釜ヶ渕砂防堰堤は高さ29m、長さ79mの昭和17年に竣工した我が国初期の最大のアーチ式砂防堰堤。
落水が天然の滝のように見え、石積の堤体は周囲の景観と調和、景観評価が高く上高地のランドマークとして親しまれている。また、その形態や構造、先端的な築造技術はその後アーチ式堰堤や高堰堤の手本になったと考えられる。(国交省HPより抜粋)

とあるように、水の清らかさも去ることながらモダンな風貌と今の時代なかなか見ることの出来ない懐かしさを感じる堰堤でした。
さらに国の登録有形文化財の指定を受けているので必見です!と言いたいところなのですが、残念ながら現在旧釜トンネルの閉鎖に伴いなかなか人目に触れることもなくなってしまったそうです。

そんなレアなスポットに行けたことは本当にありがたいなーと思いました。

釜ヶ渕堰堤上流側より
DSCF0015.jpg

二段目の滝つぼ付近
DSCF0017.jpg

下流側より上流へ堰堤全体を見る
DSCF0022.jpg

いかがでしょうか?
かなりの迫力だと思いませんか!?
上高地にタクシーで足を運べることがあれば、運転手さんにリクエストしてみるのも良いかと思います。

人目につかなくなってもなお働き続ける堰堤に圧巻され、またこの素晴らしい文化財を守っていってもらいたいと思いました。
関連記事
::中部測量のグルメな話。下のバナークリックで応援お願いします::
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

COMMENT

TRACKBACK

この記事のトラックバックURL
http://chubusurvey.blog51.fc2.com/tb.php/12-8929198c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)